不登校を認めるってどんなこと?子供の気持ちを理解するには?

子供といえば誰もが必ず当たり前のように学校に通うものだと思っている人が多いですが、実はそんなこともないのです。

自分の子供の不登校を認めて、その子供の気持ちを理解するにはどうすれば良いのでしょうか。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大

不登校を認めるってどういうこと?

子供が急に学校に行かなくなったり、学校に行く時間になると頭痛や腹痛を起こし行けなくなり、休むと体の調子が戻ってケロッとしているという生活を繰り返していると、そばで見ている親としてはこのまま不登校になってしまってどうするのか不安になることでしょう。

無理やりにでも学校に行かせて不登校を解決するのが良いのではと思ってしまうこともありますが、無理やり行かせてしまうと余計に不登校が悪化するのであまり好ましいとは言えません。

不登校になった場合には子供自身のやる気や気持ちを優先することが大切ですので、とにかく子供がその気になるまでそっとして見守るのが良いとされています。

しかし、親としてはこのまま学校にも行かないで年を取ったら、社会にも出られないのでニートやひきこもりになってしまうのではといてもたってもいられなくなるかもしれませんが、ここはぐっとこらえるのが良いと言えます。

そして、不登校になった子供の気持ちを理解するためには、無理やり行かせるようなことをするのではなくまず親御さん自身が子供の不登校を認めることが大切だと言えます。

不登校の子供を気持ちを理解するにはどうすればいい?

不登校の子供の気持ちを理解するためには、まず親御さん自身が子供の不登校を認めることが大切と言えます。

不登校を認めるといっても、どうすれば良いのかわからない、という人も多いと思われますがまず「不登校=悪い事」という考えを払拭することから始めてみることをおすすめします。

学校に行かなくなる、行けなくなると思うとそのレールから外れてしまう子供が問題なのだと思うこともあるかもしれませんが、なぜそこまで学校に行かなくてはならないのでしょうか。

親御さん自身が学生時代に経験したように、学校生活がそんなに楽しいことばかりではないことは、すでに知っているのではないでしょうか。

ドラマのように生徒思いの先生がいると思うのは実は幻想であり、中には生徒同士で揉め事があったりいじめがあるのに知らん顔をしているような教師がいるという現実もご存知ではないでしょうか。

同級生や生徒たちだって、本当に心根の良い子ばかりではなく嫉妬や恨みから子供自身につらく当たったりする先輩やクラスメイトもいるかもしれません。

学校は、子供たちにとっての戦場であり、そんなところで毎日親に心配かけないように、人間関係を円滑するために心をすり減らした結果不登校になったとしても、仕方ないと思わないでしょうか。

そこまで頑張っても学校に行くことを継続するのが体調不良に陥るほど難しいのであれば、不登校であることを認める気になるのではないでしょうか。

学生時代は取り戻すことが出来ないので、できることなら他の同級生のように普通に学校生活を送ってほしいという親心があって当然ですが、そこまで無理していく必要があるのかを、まず子供の気持ちになって考えてみることで不登校を認めることが出来るのではないかと思われます。

学校以外の子供の進路を考える

不登校を認めることを、親御さん自身ができたとしたら今度は子供自身にも認めさせることが良いと言えます。

子供も、本当は学校に行きたいのに行けない自分を情けなく思い苦しんでおり、何とか学校に行こうと努力しているかもしれません。

本人にその気があり何とか学校生活が復帰できれば問題ないですが、どんな方法を試してみてもやっぱり学校に行くのは無理だと感じたら、不登校であることを認めて学校以外の自分の進路を考えてみるように勧めてみてはいかがでしょうか。

不登校であっても通信制高校や定時制、場合によっては試験の点数を重視する私立高校なら進学することが出来ますし、不登校で3年間まともに高校に行けなかった場合には高校認定試験を受けて合格すれば高校に通ったことと同じ学力が認められますので大学進学を目指すこともできます。

進学はせずに自分のやりたいことを突き詰めたいと思っているならそれに関する勉強をしていきながらバイトをするなど、不登校の先の進路は様々な選択肢があると言えます。

高校に進学して卒業となれば、いずれ自分の将来の進路をどうするかというのは決めなければいけません。

それが不登校になって少し早く考えなければいけなくなっただけであり、不登校であっても普通に学校に行ってたとしても自分の進路は考えていかなければなりません。

不登校を認めることで、自分のこれからの人生を真剣に考える機会ができたと思って、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大
futoko-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする