不登校の状況を抜け出せない心理と対処法には?

不登校という学校に行くことができなくなった状態は共通した現象ですが、その理由や原因はさまざまで、長期化するとなかなか抜け出せない子供たちも多いようです。

社会人となった大人でも、風邪や病気などの正当な理由があって休んだとしても、職場に復帰する朝には出かける足が重かったり、精神的な負担はあるものです。

ましてや、周囲からはなぜ学校へ来ないのか理解されにくい不登校の子供が、復学して学校へ向かうには、不登校となるよりも相当なエネルギーが必要となります。

そんな不登校となって抜け出せない子供たちの心理や抜け出すために必要な対処方を考えてみます。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大

不登校となった子供たちの心理状態は?

不登校となった子供たちの心理状態には、学校へ行きたいのに行けない状態に、親や家族の苦悩する表情を見ることで、学校を休んでいることへの罪悪感を強く感じています。

不登校となる子供は、感受性が強く繊細な子が多く、さまざまな理由や原因をひとりで抱え、学校へ行くことを拒絶したものの、長期化すると自分自身でも理由がわからなくなり、登校することへの恐怖心が募るようです。

学校へ行けば、周囲の友達との関係に神経をすり減らし、親の顔色を伺い、次第に勉強についていけなく劣等感を感じ、学校の先生への恐怖感を感じ、同級生や先輩や後輩の視線が気になるといったストレスが複合的にのしかかります。

そんなストレスに疲弊した子供たちが自宅という安全地帯に一時避難した不登校という状態でエネルギーを取り戻せれば、不登校を抜け出せるはずですが、長期化するとなかなか抜け出せない心理状態を引き起こしてしまいます。

不登校を抜け出せない子供達に必要なのは?

学校での友人関係、教師との関係性、学業の遅れなど、さまざまな原因や理由があって不登校となった子供も、明確な理由があるわけでもなく不登校となった子供も、精神的な疲労感を抱えていることが推測されます。

まずは、精神的な疲労や肉体的な障害を自宅でゆっくり休息することで、本来持っているエネルギーを回復させてあげることが重要です。

その回復のためには、親が自分の価値観を押し付けるのではなく、子供が胸に溜めている想いや不平不満など、さまざまに話そうとすることを聞いて、発散させてあげ、自分のことを認めてくれる親がいるという安心感を与えてあげることが大切です。

もともと学校へ通っていた子供であれば、精神的な不安や疲れを解消し、心身ともにエネルギーを補給できれば、自ら学校へ行こうとするはずです。

ところが、数日あるいは、長期化した不登校では、最初の一歩を踏み出すには相当のエネルギーが必要となり、抜け出せない子供たちの心理的負担を補助するように、最初の登校には、安心できる場所まで通学に付き添ってあげるなどの配慮をしてあげることがオススメです。

不登校を抜け出すには、子供の心理的なエネルギー?

不登校となる原因や理由は、子供それぞれによって多種多様ですが、抜け出せないのは子供の精神的なエネルギー不足と言えそうです。

学校へ行こうと思いながらも、朝になると自宅の玄関から一歩を踏み出せない不登校の子供には、そっと手を取ってあげるのも親ができる補助的な役割かもしれません。

子供の心理的なエネルギーが充足されていれば、少し歩き出せば学校へと自然に足が出ますが、最後は子供の意思というエネルギーによります。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大
futoko-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする