不登校でずっと寝てる我が子 これで大丈夫?

子供が不登校となるだけで心配になるのが親というものです。

不登校になった後ずっと寝てる場合、それでも問題ないのでしょうか。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大

ずっと寝てるのは昼夜が逆転しているのが原因?

子供が不登校となり、親としては何とか学校に行くのに復帰して欲しいとあれやこれやと世話を焼きたくなるものですが、子供が本気で学校に行く気にならなければ意味がありません。

何とかしたいけれど、学校に行っていない昼間はずっと寝てるので話しかけらない、逆に深夜は明け方近くまで起きているというように、不登校になってから昼夜逆転の生活をしている子供も少なくないとされています。

子供のことを考えても昼夜逆転の生活はよくないと思い、元の生活に戻したいと考えるのは親として当然ですが、子供も子供なりに色々考えていると言えます。

昼間にずっと寝てるのであれば、同級生たちが昼間学校生活を送っていることを考えずに済みます。

ずっと寝てることで、「学校に行かなければいけないのに行けていない」、そのストレスから解放された気になるからこそ、昼間はずっと寝てるのかもしれません。

不登校になってしばらくは昼夜逆転の生活が続いたとしても仕方ないかしれませんが、通常の生活に戻りたいのであればいつかは戻さなければならないでしょう。

そもそもなぜ不登校の子供は朝起きられないのか?

では、子供の昼夜逆転の生活を通常の状態に戻して、無理にでも学校に行かせ不登校を解決することが本当に子供にとって良い事なのでしょうか。

昼間は特に体を動かさずずっと寝てる、そして夜は遅くまで起きているという生活をしていたら、学校に行く時間になって起きられないのは当然の事と言えますが、そもそもなぜ不登校の子供は朝起きられないのか考えてみたことはあるでしょうか。

それはもちろん、夜遅くまで起きているからというのが大きな理由と思われる人もいるかもしれませんが、何も子供だって本当は早めに寝て朝は起きて普通に学校に行きたいと思っているはずです。

しかし、心ではそう思っていても体が反応せず結果的にずっと寝てる状態となり不登校となってしまうと言えます。

そして、「今日こそは行こうと思ったのに」「なんで今日もいけないまま終わってしまったんだろう」とダメな自分を責めてループにはまってしまっているのも子供自身なのです。

つまり、心と体がアンバランスとなっており結果的に起きられず不登校となってしまうことが考えられます。

たださぼりたいから怠けているだけなのでは、と思うこともあるかもしれませんが子供も子供なりにしっかり悩んでいるのです。

不登校は睡眠障害が原因?

一昔前までは、睡眠障害は大人の病気とされていましたが、最近では子供の間でも徐々に広がっているとされています。

実は、この睡眠障害と不登校には深い関係性があるとされています。

睡眠障害とは、一口に言っても症状は様々あるとされており、夜になると寝られない不眠症を始め夜しっかり寝ているはずなのにそれでも日中に強い眠気に誘われる過眠症や、体内時計と睡眠のリズムがずれていることによって生じる概日睡眠障害など、いくつかの種類があるとされています。

不登校の子供が全国で12万人いるうちで、睡眠障害は不登校を引き起こす大きな原因となっているようです。

子供のうちに睡眠障害に陥りそのまま放置してしまうと、体内時計のリズムが狂うだけでなく成長にも影響しますので、不登校になってから昼間なのにずっと寝てる、あるいは夜中や明け方まで起きているといった生活をしているといった場合には睡眠障害の可能性もありますので、早めに対処していくのが望ましいと言えるでしょう。

不登校を解決するのはその後からでも遅くはありませんので、まずはきちんとした睡眠が取れるように親子で考え、一緒に努めてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大
futoko-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする