不登校の原因になったいじめ。解決できない時にはどうする?

いじめが原因の不登校は、まずは早めに学校へ相談することが大切ですが、なかなか解決が難しいケースもあります。

いじめが解決できないで不登校が長くなりそうな時、親は他にどんな対策をしたらいいのでしょうか。

直接いじめを解決する以外に、親が本人のためにしてあげられることについてまとめました。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大

いじめで不登校のになった本人が、安心できる環境をつくってあげる

いじめで不登校になった子どもは、頑張りつづけて疲弊してしまい、電池が切れたようになって学校へ行けなくなっている状態です。

まずは心の安定と落ち着ける環境を作ってあげることが大切で、学校へ行かせることにこだわりすぎないようにします。

フリースクールなどに勉強の場を変える

勉強をする場所は学校だけではなく、フリースクールや適応指導教室のような不登校の子どものための場所でもできます。

そういった学校以外の場所に居場所をみつけたり、仲間ができることで自信がつき、再び元の学校へ戻れるようになることもあります。

進学を機に環境を変える

中学や高校への進学の時期は、いじめの首謀者と離れるチャンスでもあり、不登校の子どもが一番学校へ復帰しやすい時です。

小学生なら地元の公立校ではなく、私立中学に入学すればいじめっ子と再び一緒になることを避けられます。

地域によっては、公立校でも学区外の中学に通えることがあるので、学校に相談してみるといいでしょう。

いじめによる不登校の解決は自分自身が変わることも大切

いじめの問題は、いじめる側だけに問題があるとは限らず、本人にいじめられやすい要因がある場合もあります。

本人の問題を解決しないで学校だけ変えても、また人間関係の問題が起きる可能性があります。

他人は変えられなくても、以下の点を見直して自分が変わることで、いじめから受ける影響を小さくすることもできます。

他人への接し方を見直す

いじめにあいやすい子どもは、他人の気持ちに無頓着な発言をしたり、場の空気を読むことができなかったりと、友達付き合いが苦手なことが多いようです。

なかには発達障害などの、人間関係に問題を起こしやすい障害がある場合もあります。

もちろんいじめは許されることではありませんが、本人がいじめられやすい原因を作っていないか、他人への接し方を見直すことも必要です。

自信をつける

自分に自信がない子どもは、ちょっとした人間関係の摩擦でも、深く傷ついてしまうことがあります。

性格だから仕方がないと思える部分もありますが、悪意のない冗談やちょっとしたケンカに過剰に反応していては、世の中を渡っていけません。

心が強くなるには自分に自信が持てることが大切で、子どもが自分に自信を持つためには、親の愛情と信頼が不可欠です。

不登校の原因のいじめ。解決できない時にできることのまとめ

安心できる環境作り

・学校にこだわらず、フリースクールや適応指導教室などに勉強の場を変える。

・学校以外の場で居場所をみつけたり、仲間ができることで自信がつき、再び元の学校へ戻れるようになることもある。

進学を機に環境を変える

・進学の時期は、いじめの首謀者と離れるチャンスでもあり、不登校の子どもが一番学校へ復帰しやすい時期。

・私立の学校や学区外の学校への進学など、いじめっ子と離れられる学校を選ぶ。

自分自身が変わることも大切

・いじめる側だけに問題があるとは限らず、他人の気持ちに無頓着であったり、場の空気を読むのが苦手といった、本人に要因がある場合もある。

・本人がいじめられやすい原因を作っていないか、他人への接し方を見直すことも必要。

・自分に自信がない子どもは、ちょっとした人間関係の摩擦でも傷つきやすい。

・心を強く持って世の中を渡っていくには、自分に自信を持つことが必要で、そのためには親の愛情と信頼が不可欠。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大
futoko-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする