不登校、ひきこもりの原因とその対処法とは?

不登校もひきこもりもその家庭にとっては非常に重要な問題ですがその原因はどんなことが考えられるのでしょうか。

また、その対処法についても一緒に考えてみましょう。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大

不登校とはどんなもの?その原因とは?

一昔前に比べて不登校になる子供は非常に増えてきているとされており、現在では12万人くらいの子供が不登校となっているとされています。

不登校とは一般的にどんなものなのかというと、病気などのはっきりとした理由がないのに30日以上学校を休んでる状態が不登校の状態とされています。

不登校になる原因としては様々なことが考えられます。

小学校から中学に進学して環境が変わることや友達関係が変化することに対しうまく対応できず、それによって学校生活が送れなくなり不登校となることもあります。

特に学生時代というのは多感な時期であり、ちょっとした行き違いや思い違いで友達との関係につまずき、それによって不登校となるケースも少なくありません。

いじめや嫌な教師がいるなどのはっきりした理由がなくても、朝学校に行く時間になると腹痛や頭痛を訴えて学校に行けなくなったり朝起きられずに結果的に不登校となるなど実に様々です。

また、学習障害や広汎性発達障害など、他人とのコミュニケーションがうまくできなかったり勉強についていけないなどの発達障害の子供の場合は不登校となることが多いようです。

引きこもりの原因とは?

今度はひきこもりについて考えてみましょう。

ひきこもりとは、学校や職場、家庭以外の部分において半年以上交流なしに家庭にひきこもっている状態をひきこもりとしています。

女性よりも男性に多く、若者よりも中年層に多いとされており、中には10年以上ひきこもっているという人も少なくないようです。

不登校が学生に多いとされていますが引きこもりはどんな年代関係なくあるとされており、不登校はある程度他の社会とかかわりがあるのに対しひきこもりはその名の通り完全に家にひきこもりっぱなしである状態が多いとされています。

引きこもりの原因として考えられることも様々ですが、当然不登校が引き金となりそのまま社会との交流を持たないままひきこもってしまうこともあれば、精神疾患が原因によって外に出られなくなる、生まれつきの発達障害によって人とのコミュニケーションがうまくいかないことからひきこもるようになるなど要因は様々だとされています。

いずれにしても、不登校もひきこもりも深刻な問題と言えるでしょう。

それぞれの対処法について

では、それぞれの対処法について考えてみましょう。

まず不登校の場合、親が無理に学校に行かせようとするのは絶対に良くないとされており、子供自身がどんなことを考え学校生活のどんなことにストレスを感じているのかはっきりさせることが必要です。

不登校だからと親が躍起になって頑張るのではなく、当事者である子どもが何とかしようとしない限り自体は変わりませんので、親としては焦らず気にかけつつ見守るのが良いと言えます。

心の問題があるのであれば、学校のスクールカウンセラーや心療内科などのカウンセリングを利用してみるのも良いでしょう。

次に、ひきこもりに対する対処法ですが、ひきこもり自体は病気ではないためこれといった治療法があるわけではなく、それぞれその人に合った対処法を行っていくのが良いと言えます。

精神疾患が原因で引きこもりとなっている場合にはそれに対する治療が必要ですが、不登校と同様にカウンセリングを受けることで解消することもあるかもしれません。

特にひきこもりの場合には家族の協力が不可欠ですので、医療機関と家族が一体となって改善に向けて努めていくのが良いと言えるでしょう。

このように、不登校とひきこもりの原因や対処法はそれぞれですので、その人に見合った方法で改善していくのが望ましいと言えます。

スポンサーリンク
futoko-infoレクタングル大
futoko-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする